今回は、上海ディズニーに行った際に1番手こずったネット環境とeSIMについてです。
元々、スマホの設定などに疎いので…
VPN?SMSを受け取る?など分からないことだらけだったので、実際に利用して分かったことをまとめてみました!
中国のネット環境
中国では、インターネットの規制がかけられているため、中国国内からアクセスすると、LINEやYouTubeなどのSNS、Googleの一部サイトが利用できません。
そこで、VPN(バーチャルプライベートネットワーク)という仮想的な専用通信技術を使い、通信しているサーバーを他国に設定し、中国以外の国からアクセスしているように見せかけることで、中国の検閲や規制を回避します。
Holafly(オラフライ)
今回私たちが使用したeSIMは、Holafly(オラフライ)というところのeSIMを利用しました。
結論から言うと…
iPhoneユーザー以外はお勧めしない!です。
Holaflyを選んだ理由
Holaflyを選んだ理由は大きく分けて4つあります。
②データ無制限
③iPhoneおよびandroidスマートフォンに対応している
④24時間チャット・LINEサポート
①VPNが内蔵されている
先ほど述べたように中国ではVPNが内蔵されていない場合、中国国内でLINEやインスタグラムなどのSNSが使用できないのでVPNつきのeSIMを探していました。
いつも海外旅行に行く際に私たちが利用しているのはAiraloなのですが、VPNがついていなかったので今回はHolaflayを選びました。
②データ無制限
データ無制限のeSIMにした理由は、中国ではスマホ決済のアリペイで買い物をすることが多くなるだろうと思っていたので、どのくらいデータが必要になるか分からないということもあり、無制限プランでほかのeSIMと比較したときにお得でした。
4日間:1700円→クーポンを利用して1650円
③iPhoneおよびandroidスマートフォンに対応している
姉妹はiPhoneユーザーなのですが、父と母がandroidユーザーなので、両タイプ使用できるeSIMを探していました。
サイトで購入前に利用できる機種なのか調べることが出来ます。
父のスマホが対応していなかったので、父はauの海外ローミングのプランを利用しました。
④24時間チャット・LINEサポート
今回初めて利用するのでうまく接続できるか心配だったので、24時間で対応してくれるサービスがあるのはいいなと思いました。
実際に利用してみて
実際に使ってみたのですが、iPhoneユーザーの姉と妹は中国に到着してから説明通りに接続の設定をして、すぐに問題なくYouTubeやインスタグラム、LINEなどのSNSが利用できました。
しかし!
母がandroidのスマートフォンを使っていて、eSIMを購入する前にHolaflyのサイトで利用可能な機種かどうか確認し利用できると書いていたので購入したのですが…
設定をしてもネットが繋がらない…
SNSやLINEも繋がらない…
android用の手順に従がって設定を行ったはずなのに利用できなかったため、オンラインチャットに相談することにしました。
オンラインチャットの対応
「繋がらない場合でも24時間オンラインチャットで相談可能!」
というところが、今回Holaflyを選んだ理由の一つだったのですが…
②こちらが5分以内に返信しないとチャットが閉じられてしまう。
③指定された設定を何度も試してみるけど全くつながらない。
何度か設定の仕方を変更するように指示され、設定を試してみるのに時間がかかったのですが、5分を過ぎるとチャットが閉じられ、他の相談員に変わってしまい、また一から説明しないといけなくなりました…
なんせやり取りの話が通じない!!
何度か設定を提案してくれたのですが結局つながることがなく、購入したeSIMを全く使用しなかったので、後日返金対応してもらうということになりました。
※チャットのやり取りは、次の相談員になると消えてしまうため、返金対応になると言われたところをスクショして残しておき後日また連絡することにしました。
返金対応に時間がかかる
後日、日本に帰ってきてから購入したeSimを全く利用していなかったため返金してほしいとスクショしていた画像を添付してメールして相談するも…
・返金対応が完了したと通知が来たけど通帳を確認するも返金されていない状態が続く
・その間もAIに話しているような話が通じない相談員とのやり取りがものすごくストレス
結局何度もメールとチャットでやり取りし、返金してもらうのに3か月かかりましたㅠㅠ
この間に返金完了通知が4回来たのですが、返金はされていないということがありました。
LINEのチャットやメールでの対応はあるのですが、電話での問い合わせが出来ないことも不便な点でした…。
まとめ
iPhoneのほうは問題なく使えたし、通信速度も問題なかったのですが、あまりにもチャットの対応や返金対応が良くなかったので次回は利用しないかなと思います…
またVPN付きではあるのですが、音声通話の機能はついていなかったので、SMSを受け取ることが出来ずクイックサービスタイプのレストランでモバイルオーダーが利用できませんでした。
次回、上海ディズニーに行くまでにほかのeSIMを調べて違うものを利用するつもりですㅠㅠ
Holaflyをおすすめしている方が多いので、もしかしたらレアなケースだったのかもしれないけど、私たちはあまりおすすめできないです…ㅠㅠ(特にAndroidユーザーの方)
次回は、パーク内のモバイルオーダーについてまとめる予定です!
コメント