2024年9月に家族で2泊3日で、上海ディズニーに行ったのでまとめていこうと思います!
2025年からビザ無しの渡航が可能になったので、上海ディズニーのことが気になる方が増えたと思いますが、みなさんが気になるディズニー内での治安やマナー、食事などについても今後まとめていく予定です:)
まずは、上海ディズニーに行く際に利用した上海浦東国際空港のご紹介から!
中国南方航空
私は、韓国に住んでいたため仁川空港から中国南方航空を利用しました。
予約は、スカイスキャナーから検索し最安値だったトリップドットコムで予約しました!
仁川空港から上海浦東国際空港まで片道2時間程でした。
家族は関西空港からで上海で合流したのですが、関西空港から3時間程でした。
まず、機内に入るとお水と入国審査の紙をくれました。
座席はおそらく非常口の後ろ側だったのでスペースがとても広くラッキーでした:)
上空に上がると機内食が出てびっくり!
2時間のフライトで機内食が出るとは思っていなかったのでびっくりしました笑
白身魚にホワイトソースがかかったパスタでとても美味しかったです!
機内食を食べて、入国審査の紙を記入して、ダウンロードしていたアニメを見ようと思っていたら、すぐに着陸体制に入るというアナウンス!
ほんとに一瞬で到着してびっくりでしたが、機内も綺麗でとても快適なフライトでした:)
帰りは、春秋航空だったのですが席がめっちゃ狭かったぁ…
もし価格に差がなかったら是非中国南方航空を利用してみてください!笑
入国審査
飛行機を降りて、入国審査に向かうまでに指紋を登録する機械が置いてあるので、案内に案内に従って指紋の登録を行います。
パスポートとの読み込みもあったので手元に用意しておくといいと思います。
読み取りが終わる紙が出てくるのでその紙を忘れずに持っていきましょう!
入国審査の際に、入国カードの提出をする必要があります。
一応、宿泊するホテルの予約表や帰りの飛行機のチケットをコピーして持っていましたが、入国審査時に聞かれたり提示を求められることはありませんでした。審査官に質問されたりすることもなく、顔写真の撮影と指紋の登録で通ることができました。
入国審査をおえ荷物を取りに行き、関空から来ていた家族と合流しました!
ターミナル2
最初の印象は、仁川空港と関空を足して2で割った感じ!笑
とても広くて綺麗で、無印良品やお土産ショップもありました!
レストラン
無印良品をちょっと見た後、レストラン街を散策し3つの飲食店が1つのお店になっているところに入りました。
入口のメニューの看板をみて、何にするか決めて入り口のカウンターで注文しお会計を済ましました。
カウンターにも看板と同じメニュー表が置いてあるので指差し注文で伝わりました(笑)
クレジットカードも使うことができました!
席は自由にあいているところに座って待っていると店員の方が料理を持ってきてくれます。
今回注文したのは
米粉炒めと鴨モツスープの米粉セット 58元
宮保鶏丁 58元
麺は米粉(ミーフェン)とよばれる米粉で作られたもので、食感はベトナムのフォーに近い感じでした。
炒め米粉のほうは、写真ではミニサイズの鴨のモツスープの米粉がセットだったのですが…
実際はミニじゃなく普通サイズの麺がもう一個!
宮保鶏丁(ゴンバオジーディン)は、鶏肉とピーナツを唐辛子と炒めた料理です。
少しピリ辛でしたがとても美味しかったです!
どれも少し薄味なのですがとても美味しかったです!
ターミナル1と2の間にある食品街にも行ってみたかったのですが、行き方がイマイチわからなかったのと、帰りは立ち寄るほどの時間がなく断念したので、次回リベンジしたいです!
おまけ ~給水所~
空港内に給水所がたくさんありました。
中国では水を飲むとき、冷水は極力飲まずにぬるま湯を飲むというのを聞いていたのですが、給水所の水も生温かい温度でした!
まとめ
上海浦東空港は、とてもきれいでショップも多くご飯もおいしかったです。
ショップにはバラマキ土産にできそうなもの(パンダのパッケージのプリッツとか)がセットで売っていたので、コンビニやマートで買うよりは少し高いですが、お土産を買い忘れた時などにはとても便利だと思いました!
次回は、今回の旅行で宿泊したノボテル上海クローバーホテルへの行き方やホテルについてまとめる予定です:)
コメント